FLAPPY
HOMEWHAT'S FLAPPYEXTRA MAPSUPPORTFLAPPY FAN
| FLAPPYファン | 用語辞典 | メールマガジン | スタッフ紹介 | フラッピーの穴 | 墓穴レビュー |
フラッピー

マップディレクターが、自分で作ったマップを自分でレビューします。

「リメイクマップ〜Windows95版〜『氷の世界』」レビュー
by てくすち

Stage1「永久凍土へようこそ」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
永久凍度:★★
この世界では、3個以上くっつけると消えるブロック、通称"連鎖ブロック"がやたら登場する。当時の用語で言うと「マジックストーン」である。意味的には「氷」と何のつながりもないが、"中盤以降に登場"という決まりがあったためこの位置に大量投入されているらしい。

さて、本作は連鎖ブロックをクッションとして使う問題である。要するに石ブロック2個の代わりに連鎖ブロックが6個あるのだと思えばよい。ゴールの位置からして、赤の上に青を載せることも容易に想像がつくことと思う。


Stage2「低い塔」 (作:うにまる)
難易度:★
完成度:★
ロードオブザリ○グ度:★★
連鎖の入門問題であり、構成上こちらをStage1にしたほうがよかったかもしれない。とにかく上からガリガリと消していけばよいので簡単だ。もっとも、青以外は消さずにクリアすることもできるが、それは意地の張りすぎというものだろう。人間はもっと素直に生きるべきである。


Stage3「デビロット様の右目」 (作:てくすち)
難易度:★
完成度:★★★
デスサタン度:★★★★★★★★★世
デビロットというのはもちろんあのメーカーのアレに出てくるアイツである。詳しくは知らないがかなり著名なキャラであるらしく、検索かけたらゴロゴロ出てきた。「タイトルに困ると人名地名で逃げる」という伝統は、ここにその端緒を見ることができる。

解法については特に言うべきことはない。とにかく橋をかけて消すだけである。というかそれ以外何もできないので、別段迷うこともあるまいが。


Stage4「高い塔」 (作:うにまる)
難易度:★
完成度:★
ロードオブザリ○グ度:★★★
Stage2よりもニメートルほど高くなったようだ。当初、「黄色と緑を同時消し」するのが作意だと思っていたのだが、のちに「(鉄)→青→赤→緑→黄の列を3本作る」というパターンを発見。手順の幾何学的美しさからいってこれが真の作意であると確信した。いずれにしても消し方は多種多様であり作意通りに解く必要はないのだが、出されたものは残さず消すのがマナーというものであろう。私のように赤だけ消して他を食べ残すなどは言語道断である。


Stage5「ハート」 (作:うにまる)
難易度:★★
完成度:★★
うにまる度:★
スペード、クラブ、ダイヤときて最後はハートである。クリスタルは両方とも左から回し、途中で合流するか、一方が先に行ってゴール手前で待つかする。鉄ブロックのうち1個を左側に回すのがポイントといえばポイントだが、それほど複雑な手順でもない。もちろん、空中技を使わねばならないほどの問題ではない。


Stage6「無辺をさすらう」 (作:てくすち)
難易度:★★★
完成度:★★★
連鎖度:★★★★
Stage6にしてはやや難解か。「ブロックを渡しつつ通路をふさがない」のがテーマだとわかってはいても、まともに組むとどうしても通路が確保できない。消滅途中の連鎖ブロックにも当たり判定が残ることを利用して、「橋を渡す」と「橋を消す」を同時に実行するのがポイント。また、材料運びの際には1個たりとも脱落者を出せないので、連押しなど使ってうまくさばいていかねばならない。


Stage7「三色同刻」 (作:miz)
難易度:★★
完成度:
翻数:★★(食い下がりなし)
困ったことに、「水17(三色同順)」のところで書いた「上突き割り逃げ」作戦と「2枚ドアで時間かせぎ」作戦が、両方とも見事に通用してしまう(しかもブロック余る)。おまけに、「石」「動く石」「緑連鎖」の3個を使えば、青赤両ゴールの間にある断層を普通に埋めることもできてしまって大弱り。

では一体デムは何のためにいるのか?筆者の推理はこうである。とにかく左サイドで「上突き割り逃げ」をやりたかったmiz氏は、青を左へ持っていくためには「赤と鉄で橋を作らなければならない」と考えた。で、この赤を取り出すためにはデムを使わねばならず、そのためには緑連鎖を消さなければならないという仕掛けを考えたのではないだろうか。しかし実際には「赤と鉄で橋を作らなければならない」という前提は正しくなく、また緑連鎖を場に加えたことで余計な手が生じることにもなった。これは凝った面を作ろうとするときに陥りやすい失敗の典型例であり、筆者もよくやらかしている。気をつけねば。


Stage8「スマイルキング」 (作:miz)
難易度:★★★
完成度:★
スマイリーキクチ度(意味無し):★★★
ブロックが余るったらない。右翼のブロックは一応全部使うが、左翼からは1個持ってくれば十分である(おまけにエビーラも1匹で足りてしまう)。恐らく両目の間からブロックを落とされるのを見落としていたのだろう。miz氏にしては珍しい(そうでもないか?)凡ミスである。


Stage9「氷柱」 (作:うにまる)
難易度:★★
完成度:★
ブロック余り度:★★
ヒントにある通り、連鎖をうまく消してブロックを取り出す。この序盤の操作がステージの7、8割を占めていると言ってよい。これが済んだあとは割と適当にやっても解ける。

問題は、どう解いてもブロックが1個か2個は余ってしまうということだ。一応、赤クリスタルに中段を通らせたりしてみる(中央やや左の大穴に4段積みの橋)と余らなくなるような気がするが、本当に無駄なく運用しているかどうかは確信が持てない。ま、どうでもいいか。


Stage10「ぶよぶよ」 (作:てくすち)
難易度:
完成度:★★
がんばれコン○イル度:★★★★★
歴史上もっとも簡単な問題と言ってもいいかもしれない。まあ、ちょっとしたジョークである。本当は「連鎖中にクリスタルやブロックをうまく動かさないと」的な問題にしようかと思っていたが、納期の関係であきらめた。連鎖ブロックが消えていくさまを眺めながら、「ふゃいやー」とか「だいやきゅ〜と」などと口走ってみたりするのも楽しいかもしれない。楽しくないかもしれないが。


Stage11「次女の月曜日」 (作:てくすち)
難易度:★
完成度:★★
天国一の大きなバン度:★★★★
"次女"シリーズの1作め。石3個使って普通に解くか、石1個だけ使って割り逃げするかは好みの問題である。WORLD本編でもおなじみのこのシリーズは、もとはと言えばリアルフィッシュの「長女の日曜日」という曲にヒントを得て、Windows3.1版で「長女の月曜日」「長女の木曜日」とタイトルをつけたのが始まり。その後いつのまにか次女、三女と妹がどんどん増えていき、三女にいたっては7日であきたらず祝日や振替休日まで使い切ってしまった。実は四女もいるのだが、彼女が日の目を見る日は未だ来ないようである。


Stage12「哀愁のホルン」 (作:うにまる)
難易度:★★★
完成度:★★★★
名作度:★★★★
名作といえるだろう。有望そうな手筋はいくつもあるのに、実際に試すと思わぬところで失敗する。ブロック数の少ないシンプル構成で、やれることがかなり限られているのに、何の変哲もない手順がなかなか見つけられない。残念ながら空中押しによる別解が存在しているが、もしまだ正解手順を見つけていないのならエビーラ抜きでプレイしてみることをお勧めしたい。きっとそのほうが楽しめるはずだ。


Stage13「製氷皿」 (作:うにまる)
難易度:★★
完成度:★★
別解度:★★★★
左側の青連鎖とクリスタルをどう使うかである。「クリスタルを左から入れて青連鎖を右から入れる」か、あるいは逆に「クリスタルを右から、青連鎖を左から」の2パターンが考えられ、そのどちらかが作意と思われるのだが、それらとは別に「割り逃げ押しならぬ"消し逃げ押し"を使えば両方とも左から入れられる」という指摘もあった。世の中には凄い人がいるものである。

なお、以上のことはすべて「ユニコーンを使わない」という前提での話である。ユニコーンを使えばもっと楽に決められるとは思うが、ちと大人げない気がしないでもない。


Stage14「キャミー・グラデーション」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
幼さゆえの残酷度:★★★
まずどの色から消せばいいのかと問われれば、どの色でもかまわないというのが答になる。どれでもいいからとにかく1色消せば何とかなるので、気軽にプレイしていただきたい。なお筆者は当時、レオタード軍人とモヒカンレスラーを主に使っていた。溜め系では飛ぶ力士、嶋田久作、仮面爪男をよく使った。まだ彼らがポリゴン化するずっと前の話である。


Stage15「デビロット様の左目」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★★
量産度:★★★★
「右目」の続きである。見るからに「ヒビ割れブロックがあれば楽勝」かつ「石ブロックがあれば横付き割り逃げでなんとか」な状況であるが、両方ともないので代わりに連鎖ブロックを使う、ただそれだけの作品。橋をかけた後は「右目」と何ら変わるところはない。


Stage16「呪われた氷窟」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★
ぐだぐだ度:★★★★
駄面である。見た目も悪く切れ味もない。一応、エビ+ヒビ割れ1個+連鎖2個を材料にすると恒久的な橋がかけられるが、耐久性にこだわらずエビ+連鎖2個で一時的に橋をかけても十分間に合う。青と赤はどっちが先でもいい。くだらん。


Stage17「虜ロール」 (作:miz)
難易度:★★
完成度:★★
なんてっ探偵度:★★★
要するに、「鉄より先に青連鎖を持って行け」ということだ。ということはもう、上付き割り逃げで順序を入れ替えるしかない。もともとこのステージには青連鎖は入っておらず、クリスタル+石+鉄で割り逃げをする趣向だった。しかし95版で「クリスタルは鉄なみに重い」という仕様変更があったため、急遽こういう修正が施されたのである。


Stage18「虹のハーモニー」 (作:miz)
難易度:★★
完成度:★★
特に何も書くことが無い度:★★★
空中技でムリヤリなんとか出来そうにも見えるが、実際にはそうでもない。緑が右側から回ることに気付かないと大ハマリする恐れがある一方、そこに気付きさえすれば怒涛のごとく解けてしまうもろさもある。ルックスについてはもはや何も言うまい。


Stage19「いい加減にしやがれ」 (作:Zzz...)
難易度:★
完成度:★
責任者出て来い度:★★★★★
いいかげんにしてほしい。


Stage20「閉ざされた心」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
別解度:★★
クリスタルを護衛する4色のうち2色だけを消さなければならないのだが、一番手前の青連鎖をいきなり消すとうまくいかないので、まずは青以外から消すこと。赤黄を消して緑青を残すパターンと、逆に緑青を消して赤黄を残すパターンがあるが、基本的にどちらでも大差はない。


Stage21「海賊の戦斧」 (作:うにまる)
難易度:★★
完成度:★
別解度:★★★★★
トランプシリーズに続いて戦斧シリーズも最終回。山賊、蛮族、盗賊ときて最後は海賊である。しかし今回のはこれまでにもまして別解パターンが多く、とてもじゃないが検証し切れない。いずれにしても、ヒントに書いてあるような「最初に何色、次に何色」などということを考えるのはあまり意味がないので、順番など気にせずに消せるところからばんばん消していこう。なお開発陣4名が試しに解いてみたところ、4人ともまったく別の解き方になってしまったことを付け加えておく。


Stage22「次女の火曜日」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
定番度:★★★★
「月曜日」の石3個が、「石2個+クリスタル1個」に変わったと思えばよい。このような袋小路地形での「上突き割り逃げ」はもはや定番中の定番であり、少しも珍しい技ではなくなってしまった。かつてファミコン版のStage190が超難問と言われていたことを考えると、日本経済もびっくりの凄まじいデフレぶりである。まるで少年ジャンプの敵役のようだ。


Stage23「レッツゴー・ルスツ」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★
別解度:★★★★
ヒントからもわかるように、本来は連鎖ブロックを全部消させるつもりだった。しかし実際には2色か3色消せば十分であり、むしろ4色使いきって解いた人のほうがずっと少ないだろう。まあ別解があるからといって無思考に解けるものでもないのでこれはこれでいいが、もう少し何とかならないものかと思わないでもない。なお「ルスツ」は北海道の有名な高原リゾート地である。漢字では「留寿都」と書く。


Stage24「亡き王女のためのパヴァーヌ」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
名前負け度:★★★★★
上に孤立している連鎖ブロックを赤クリスタルで拾ってきて…と言いたいところだが、連鎖を消さなくても解けるパターンがあることがわかってがっかり。しかしよくよく考えてみると、「連鎖消さず」の方が実は作意だったことを思いだして二度がっかり。なおステージタイトルの由来は、モーリス・ラヴェルの有名な舞曲である。


Stage25「デビロット様の憂鬱」 (作:てくすち)
難易度:★★
完成度:★★
拍子抜け度:★★★
Stage25だからということで気合を入れて挑んだ人は、恐らく拍子抜けしたに違いない。黄連鎖はクリアには必要なく、作意としてはスタート直後にさっさと消してしまうことを想定している。しかし諸兄の中には「すぐ消せる連鎖をあえて消さずに使うのがポイント」と読み、しばらくの間消さずに使いきった方も居られることだろう。余計な手間をとらせて申し訳ない。